当事務所のホームページを訪問いただきありがとうございます。
当事務所は主に許認可、外国人のビザ、創業サポート、相続、終活のサポート、定年後のお金のご相談、M&A仲介・アドバイザーの業務などを取り扱っております。誠意、熱意、創意をもって皆様のお力になります。何なりとお申し付けください。お問い合わせはこのページの下部からよろしくお願いいたします。
弊所はM&A支援機関に登録されております。M&Aガイドライン充足の旨の説明書面はこちらをご参照をお願いいたします。⇒
【業務提携先】
オーナー社長のための事業承継総合センター
自社株や企業価値の診断を無料でさせていただきます。また、「M&A仲介会社比較検討サービス」を取り扱っております。
何なりとお問い合わせいただければ幸いでございます。
会社等の設立、許認可、融資申請、補助金、契約書、株主総会・取締役会運営、会社合併、株式譲渡、事業譲渡、M&A仲介・アドバイザー、事業承継などをサポートさせていただきます。弊所はM&A支援機関に登録されております。
起業チェックリストを差し上げます。ご希望の方はこちらからお申込みをお願いいたします。⇒チェックリスト申し込み
財産と思いをつなぐ遺言書の作成、認知症の対策としての任意後見、家族信託、節税のための不動産・生命保険の活用などをお手伝いさせていただきます。
【業務提携先】
株式会社ファミトラ
圧倒的な低価格で家族信託を組成し、長期的な安心をご提供する
サービスです。何なりとお問い合わせいただければ幸いでござい
ます。
定年前後の手続き、収支計画、財産管理、資産運用、定年後(老後)に向けた資産形成についてお手伝いさせていただきます。
定年前後のチェックリストを差し上げます。ご希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。⇒チェックリスト申し込み
環境の変化の激しい状況ではありますが、中小企業では大企業のように財務部門や法務部門を組成したり、専門の担当者を置いたりすることは難しいのが現状で、社長自らが行ったり、経理担当が片手間に行ったりしていることが多いのではないでしょうか。しかし、中小企業にとっても財務、法務という問題は避けてとおることができなく、かつ会社の経営にとっても重要な事項です。
また、人生100年時代と言われるようになってきました。
65歳で定年退職しても35年の人生があります。自由に使うことのできる時間は定年前の時間と同時間いやそれ以上になるやもしれません。この時間を使うのは皆様ご自身です。定年後・老後の人生をより良く、生き生きと、ワクワクする人生にしたいと思う方は多いのではないでしょうか。そのためには健康でい続ける健康寿命を延ばすこと、老後のお金を維持する資産寿命を延ばすことが重要になってきます。
上場企業のメーカーで35年余にわたり総務、法務業務に携わり、町の法律家の行政書士、家計のホームドクター🄬のファイナンシャルプランナーである私は中小企業に重要な法務面のお手伝いをさせていただき、事業活動が支障なく活動できることにお役にたてれば、定年後・老後の不安、相続のご心配を皆様と一緒に解決できればの思いで尽力いたしたいと考えております。
当初の主な取り扱い業務はM&A仲介、アドバイザー、中小企業の法務サポート、創業コンサルティング(創業融資、財務支援を含む)、遺言・任意後見・家族信託などの生前相続準備、外国人の方のビザ、各種許認可、定年後・老後のお金のご相談などです。
私自身も早いもので定年退職して7年、開業して6年が経過しました。長年会社員でしたのでより身近な存在として皆様.のお手伝いができれば幸いでございます。
何なりとお問い合わせ、ご相談いただければと存じます。何卒よろしくお願い申しあげます。
行政書士真鍋泰法務事務所
横浜戸塚真鍋泰FP事務所
代表 真 鍋 泰
行政書士・CFP🄬ファイナンシャルプランナー
私のプロフィールはこちらからご覧ください。⇒代表プロフィール
行政書士は、役所に提出する許認可等の申請書類の作成並びに提出手続代理、遺言書等の権利義務、事実証明及び契約書の作成等を行います。
社会生活の複雑高度化等に伴い、高度の知識を必要とする書類も増加してきています。
行政書士が、正確・迅速に書類等を作成し役所に提出することにより、皆様の生活上の権利や利益が守られるのです。
業務は、依頼された通りの書類作成を行ういわゆる代書的業務から、様々なコンサルティングを含む許認可手続きの業務へと移行してきており、高度情報通信社会における行政手続きの専門家として皆様の手助けを行っています。(日本行政書士会連合会ホームページより)
FPとは、一人ひとりの将来の夢や目標に対して、お金の面で様々な悩みをサポートし、その解決策をアドバイスする専門家です。個々人や家族のライフプラン(人生設計)に基づく将来の収支の見通しを立て、最適な資産設計・資金計画を提案、アドバイスを行い、その実行をサポートします。そのため、FPはお金の面から家計の改善を図る「家計のホームドクター🄬」とも呼ばれています。(日本FP協会HPより)
CFP®資格は、認定要件の「4E(教育=Education、試験=Examination、経験=Experience、倫理=Ethics)」と、実務プロセス指針 であるファイナンシャル・プランニング・プロセスの「6ステップ」のコンセプトに基づき、世界で認められた共通水準のファイナンシャル・プランニング・ サービスを提供できる証明となります。CFP®認定者は、高度な知識と経験をもって長期的かつ総合的な視点で適切なアドバイスをし、他のFPの規範となる確固たる職業倫理を身につけているプロフェッショナルとしてCFP🄬資格を認定されています。(日本FP協会HPより)
当事務所にご依頼いただいたお客様の声です。
ありがとうございます。
今後の店舗での販売ができるようになったのは先生のおかげです。
配偶者ビザの申請を先生にお願いして本当に良かったです‼︎最初からずっと親切にしてくださり不安だらけだった私達のいつも味方でいてくださり配偶者ビザの申請を成功させてくれました‼︎いつも笑顔で優しく力もあり先生に頼んで本当に良かったです‼︎
この度は、本当にありがとうございます。
本人に伝えたところ信じられないと驚いていました。
これも全て先生のおかげです。
必要な書類作成から収集まで、スムーズにしていただき、通常では開業まで半年以上はかかるとされている所を、3ヶ月で開業の目処がたちました。
相続の際、相続財産の名義変更を丁寧にサポート、助言いただき無事完了することができました。本当にありがとうございました。感謝しております。
その他教育資金計画などについてもご相談承ります。
その他 事業承継計画書作成などもさせていただきます。
2025.3.18 横浜入管に申請取次した永住(申請者と奥様の2人)の許可がおりました。
2025.3.6 三島税務署に申請代行した通信酒類の販売が許可になりました。
2025.3.4 東京入管に申請取次した在留資格認定証明書(経営・管理)の交付がされました。
2025.2.27 申請代行した静岡県の事業所様の化粧品の製造業許可がおりました。
2025.2.21 札幌入管に申請取次した在留資格認定証明書(経営・管理)の交付がされました。
2025.2.15 横浜入管に申請取次した永住の許可がおりました。
2025.1.22 東京入管に申請取次した在留資格認定証明書(特定技能1号)の2名の交付がされました。
2025.1.15 札幌入管に申請取次した在留資格認定証明書(経営・管理)の交付がされました。
2024.11.1 探偵業の開始届出書の届出を代行しました。
2024.10.19 申請取次した特定活動6か月から特定技能1号への在留資格変更申請の許可がおりました。
2024.10.3 法人の免許を取り消し、個人で酒類の一般小売の免許の申請を代行し、許可がおりました。
2024.10.2 申請取次した在留資格認定証明書(技・人・国)の交付がされました。
2024.9.27 申請取次した技人国の在留資格の奥様とお子様の在留資格認定証明書(家族滞在)の交付がされました。
2024.9.17 酒類の輸出入卸免許を持っている会社様の洋酒卸売と一般小売免許の取得の申請代行をし、許可がおりました。
2024.9.11 申請代行した古物商の営業許可がおりました。
2024.9.10 申請取次した在留資格認定証明書(経営・管理)の交付がされました。
2024.9.8 申請代行した産業廃棄物収集運搬の許可がおりました。
2024.9.6 申請代行した一般酒類小売免許の9店舗が許可されました。
2024.9.2 申請代行した静岡県三島市のお客様の洋酒の卸売業の免許が許可されました。
2024.8.31 申請取次した在留資格認定証明書(日本人の配偶者等)の交付がされました。
2024.8.12 酒類の通信販売の許可を既に受けているお客様の販売酒類の品目追加の条件緩和の許可を申請代行し、許可がおりました。
2024.8.11 申請代行した川崎市の風営1号の許可がおりました。
2024.8.2 申請代行した横浜市の風営1号の許可がおりました。
2024.7.13 申請取次した特定技能1号から技術・人文・国際業務への在留資格変更の許可がおりました。
2024.7.7 申請代行した国土交通省の建設特定技能受入計画が認定されました。
2024.7.5 申請代行した旭川市の一般酒類小売の許可がおりました。
2024.7.4 申請取次した特定活動4か月から特定技能1号への在留資格変更の許可がおりました。
2024.6.13 保険医療機関指定申請の代行をしました。
2024.5.15 申請代行した診療所の開設許可申請の許可がおりました。
2024.3.14 申請をお手伝いさせていただいた帰化の申請が受理されました。
2024.3.11 申請代行した医療法人様の定款変更認可申請が認可されました。
2024.2.3 申請代行した化粧品の製造許可申請の許可がおりました。
2024.1.26 申請取次した在留資格認定証明書(日本人の配偶者)が2件交付されました。
2023.11.15 申請代行した一般酒類小売と通信酒類販売の許可がおりました。
2023.11.10 農地法第5条の許可申請のお手伝いをしました。
2023.9.26 申請代行した産業廃棄物収集運搬の許可がおりました。
2023.9.2 申請代行した2件の一般酒類小売免許の許可がおりました。
2023.8.30 申請代行した医療法人の定款変更の認可がでました。
2023.8.25 申請取次した在留資格認定証明書(経営管理)が交付されました。
2023.8.9 申請代行した風営法1号の営業許可がおりました。
2023.8.8 申請代行しました一般酒類小売免許の許可がおりました。
2023.7.29 登録支援機関の登録申請の代行をしました。
2023.7.6 在留資格の申請をオンラインで行いました。全国どこでも申請可能です。
2023.6.13 申請取次した在留資格認定証明書(定住者(永住者の実子))の交付がされました。
2023.5.26 お手伝いさせていただいた飲食業の営業許可がおりました。
2023.5.17 申請取次した在留資格認定証明書(日本人の配偶者等)の交付がされました。
2023.5.1 古物商の営業許可の申請を代行しました。
2023.4.24 お手伝いさせていただいた飲食業の営業許可がおりました。
2023.3.27 お手伝いさせていただいた永住申請の許可、また、在留資格(技・人・国)の認定証明書交付がおりました。
2023.3.20 風俗営業1号の許可申請の代行をいたしました。
2023.3.12 医療機器製造業の登録申請の代行をいたしました。
2022.12.6 宅地建物取引業の新規申請と継続申請を申請いたしました。
2022.9.3 お手伝いさせていただいたお客様の介護タクシーの許可がおりました。
2022.7.18 お手伝いさせていただいた日本人の配偶者等の在留資格認定証明書が交付されました。
2022.6.11 公正証書遺言の作成を今月2件お手伝いさせていただきました。
2021.5.13 お手伝いさせていただいた就労(技・人・国)の在留認定資格証明書の交付がされました。
2021.12.6 企業支援 M&A,事業承継に「事業承継・引継ぎ補助金(専門家活用型)」のコンテンツを追加いたしました。補助金の対象となる専門家はM&A支援機関に限られます。弊所はM&A支援機関です。M&Aのことなら何なりとお問い合わせいただければ幸いでございます。お問い合わせはこのページの下部からよろしくお願いいたします。
2021.11.30 お手伝いさせていただいたお客様の酒類販売の許可がおりました。酒類の販売をお考えの方は何なりとお問い合わせいただければ幸いでございます。お問い合わせはこのページの下部からよろしくお願いいたします。
2021.10.22 企業支援 許認可 に 酒類の販売許可のコンテンツを追加しました。酒類を店舗やネットで販売しようと考えている方はお問い合わせいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
2021.10.22 25日から酒類の提供制限等が撤廃されるようです。0時以降に酒類を提供するには 届出 が必要です。弊所で届出のお手伝いをさせていただきますので、何なりとお申し付けください。ブログ 深夜における酒類提供もご参照ください。
2021.10.9 同郷の真鍋淑郎先生ノーベル物理学賞おめでとうございます。先生と同じ出身地愛媛県四国中央市、同姓の真鍋でございます。よろしくお願いいたします。
2021.10.1 中小企業庁のHPでの掲載確認ですが、M&A支援機関に登録されました。M&A、事業承継について何なりとをお問い合わせいただければ幸いでございます。よろしくお願いいたします。
中小企業庁:M&A支援機関登録制度に係る登録ファイナンシャルアドバイザー及び仲介業者の中間公表(第二弾)について (meti.go.jp)
2021.8.28 ブログに従業員の命を守るを掲載しました。
2021.1.1 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
不動産の相続登記の説明を掲載しました、私が実際に相続登記した経験をもとに記載しています。⇒内容はこちら
2020.6.26 7月10日より自筆証書遺言保険制度が開始されます。遺言のページを修正いたしました。内容はこちらをご参照ください。⇒遺言 また、自筆での遺言書の作成、保管申請のお手伝いをさせていただきます。お問い合わせはこちらから⇒お問い合わせ
2020.4.26 老後に必要なお金をコンテンツに追加しました。
2020.4.4 バーチャル株主総会 をブログに掲載しました。この5月、6月総会に向けて、コロナ感染症に配慮した株主総会を開催する必要があるのではないでしょうか。
2020.3.20 新型コロナウイルス貸付の内容についてブログに掲載しました。申請等お手伝いできることがあれば何なりとお申し付けください。
2020.2.14 ブログ パンデミック対策をしたこと を掲載しました。
2020.2.6 日本FP協会主催の実務から学ぶ投資助言・代理業としてのFPビジネスの研修を受講しました。投資助言・代理業の事業内容を理解することができました。弊所は金融のわかるFPを兼務している行政書士として 「投資助言・代理業」の登録のお手伝いをさせていただきます。何なりとお申し付けください。
2020.1.20 創業のお金について順次コンテンツを作成しています。
2019.11.1 横浜商工会議所の会員になりました。
2019.7.23 任意後見サポーター🄬になりました。かながわコミュニティカレッジで開催されている任意後見サポーター🄬養成講座を受講終了し、 任意後見サポーター🄬になりました。任意後見の契約サポートなどさらに進化してお手伝いさせていただきます。
2019.6.21 ブログに健康経営について掲載しました。
2019.6.13 申請取次行政書士になりました。
申請取次行政書士とは出入国管理について一定の研修を受けた行政書士で申請人に代わって入国管理局にビザに係る書類を提出することが認められた行政書士です。取次行政書士に依頼するとご本人が入国管理局に出向く労力、時間がなくなります。
2019.4.22 日本健康健康マスター検定ベーシックに合格しました。お金に加えて健康のご相談もどうぞよろしくお願いいたします。
2019.1.31 神奈川県行政書士会の著作権相談員になりました。
2018.12.19 マネーの達人に「相続対策は1日にして成らず 対策準備は紙とペンを用意し、5つの点について書いていきましょう。」が掲載されました。